048-762-9061
電話・メール・LINE予約はこちら

クーラーによる悪影響

10月に入って、やっと夏が終わった感じですね。

今年は、5月頃から既に気温が高く、このころからクーラーをつけ始めた方も多かったでしょう。

もう日本の夏は、クーラーなしでは生きていけないようになってきました。

70代後半の患者さんが、「ここに来るのが命がけです」と冗談をおっしゃっていたのですが、内心ドキッとしました。

どうか、心臓に悪い冗談はおやめくださいm(__)m

それはさておき、「クーラー」

これは本当に厄介なものなんだなと、この夏は改めて痛感しました。

8月、9月は特にクーラーによる体調の悪化が本当に多かったです。

体を触ると皆冷えている。

首、肩、背中、腰、手首、膝、ふくらはぎ。

ありとあらゆるところが冷えていた。

皮膚が本当に弱くなっていて、適度な弾力が皆無。

どんな状態かというと、腐ったミカンを指で押す感覚です。

「あぁ、こりゃヤバイ。冷えによるダメージがでかい・・・」

 

患者さんの体を触ってみる。ものすごい冷えている。この暑い夏なのに。

私「かなり冷えてますよ。これは冷房によるダメージが大きいです」

患「えー!そうなんですか?全然冷えなんて感じないです。むしろ暑くて暑くて・・・」

本人にわかるように、触り比べて感覚を確かめる。

私「ほら、こことここ。僕の手がかなり温かく感じられませんか?」

患「ほんとだ、全然違う」

私「こういう局所の冷えがあると、それで症状を悪化させたり、回復を遅らせてしまうんですよ」

なんてやりとりを何回したことか。

10月に入った今は涼しくなって冷房を使う頻度が減り、皆さん大分冷えも取れてきました。

おかしい現象ですよね。

暑い夏に冷えていて、涼しくなった秋に、温まってくる。

もちろん、秋冬特有の手足の寒さみたいなのはあるのですが、冷房によるものとは明らかに違います。

 

「あれから家の中では長ズボン履くようにしたら、だいぶ回復しました!」

「長袖着るようになって、良い感じです」

そういった声を何度もいただきました。

冷房によるダメージってホントにでかいんだなと痛感した夏でした。

皆さんも、クーラーをつけたときは、自分の皮膚温がどうなっているのか、ぜひきちんと確かめておいてください。

こんな程度の冷えが、大きく健康にかかわります。

特別な治療法とか、食養生とか、それらもとても大事ですが、早く寝る、冷やさない、そういった当たり前のことを当たり前に行うことの方が先です。

「ちょっと寒いけど、でもまあこのまま何も着ないでもいっか」

「ちょっと眠いけど、まだ寝ないでもいいか」

こういった、些細な体の声を逃さないこと。

とても大切なことです。

誰でもできる簡単なことの方が大いなる価値があります。

皆さんもぜひ、些細な体の声を逃さないようにしてみてください。

ではまた。